そめたに歯科クリニック

今福鶴見駅 徒歩2分

一般歯科・根管治療

虫歯は早期発見・早期治療が大切です

「歯が痛い・しみる」それは虫歯のサインかもしれません。虫歯のかかり始めは自覚症状がありませんので、異変を感じたときにはかなり進行していることがあります。すると治療のために歯を大きく削らなくてはならなくなり、長い目で見て歯の寿命を縮めてしまうことにつながります。進行してしまった虫歯は自然治癒しません。そのため早期発見・早期治療が大切です。少しでも気になる症状がありましたら、お早めに当院にご相談ください。

虫歯は早期発見・早期治療が大切です

虫歯の原因と予防

虫歯になるには4つの要因が関係するといわれています。そのため、その4つの要因がそろわないようにすることが予防につながるのです。


虫歯菌
お口の中のプラーク(歯垢)は虫歯菌の巣です。虫歯菌の数が多いと虫歯になりやすくなります

お口の中の糖分
虫歯菌は食べカスの中の糖分を栄養源にして「酸」を出します。この「酸」が歯を溶かすのです

歯質の弱さ
「酸」に弱い歯質だと虫歯にかかりやすく、その進行も早いので注意が必要です

ブラッシング不足
食後は虫歯菌が活発化します。そのため30分以内のブラッシングが虫歯予防に効果的です

虫歯の進行と治療

進行段階 症状 治療法

C0:ごく初期の虫歯

C0:ごく初期の虫歯

歯の表面のエナメル質が溶け始め、白く濁っている状態です。痛みなどの自覚症状はまだありません。 適切なブラッシングや歯質を強化し歯の再石灰化を促すフッ素塗布により、虫歯の進行を抑制することができます。

C1:エナメル質の虫歯

C1:エナメル質の虫歯

エナメル質が虫歯菌の出す「酸」によってさらに溶け、黒ずんでいる状態です。まだ痛みはありません。 虫歯になっている部分を削り、レジン(歯科用プラスチック)を詰めて補います。

C2:象牙質の虫歯

C2:象牙質の虫歯

エナメル質の内側の象牙質にまで虫歯が進行した状態。冷たい物や甘い物がしみたり、痛みを感じたりします。 虫歯になっている部分を削り、レジンまたはインレー(詰め物)を詰めて補います。

C3:神経にまで達した虫歯

C3:神経にまで達した虫歯

象牙質のさらに奥の歯の神経や血管にまでおよんだ虫歯です。何もしなくてもズキズキと激しく痛むようになります。 神経を除去し、神経が入っていた管(根管)の内部を消毒して薬剤を詰める根管治療を行います。その上にクラウン(被せ物)を装着します。

C4:歯根にまで達した虫歯

C4:歯根にまで達した虫歯

歯根にまで虫歯が進んだ状態です。神経が死んでしまうので、いったん痛みはなくなりますが、歯根の先に炎症が起き、膿が溜まるとふたたび激しく痛みます。 ほとんどの場合、抜歯が必要になります。抜歯後は、入れ歯やブリッジ、あるいはインプラントなどで失った歯の機能の回復を図ります。

Pick up!

当院ではできるだけ痛みを抑えた「無痛治療」を心がけています

治療の痛みを抑えるために麻酔を行いますが、その麻酔の注射が苦手な方もいらっしゃることと思います。この針を刺すときの「チクッ」とする痛みを和らげるため、当院では、まず表面麻酔を行います。そして体温にまで温めた麻酔液を注入。これは体温と麻酔液の温度差による痛みを軽減するためです。このように、当院ではできるだけ痛みを感じないような工夫をしています。

カリエスチェッカーを使用し虫歯の取り残しを防ぎます

カリエスチェッカーを使用し虫歯の取り残しを防ぎます

カリエスチェッカー(う蝕検知液)を使用すると虫歯菌に感染している部分のみが染色されるため、虫歯の取り残しや健全な歯の削りすぎを防止することができます。

ご予約はこちらからどうぞそめたに歯科クリニック

根管治療とは?

根管治療(こんかんちりょう)とは、歯の神経にまでおよんだ重度の虫歯でも、抜歯をせずに歯の根だけでも残すための治療です。抜歯をしてしまうと、歯列のバランスをくずしてしまうことがありますので、できるだけ歯を残すことが大切になります。

根管治療とは?

歯の神経や血管が入っている細い管(根管)から虫歯に汚染した部分を除去。きれいに洗浄・消毒してから薬剤を注入して密閉します。これが「根管治療」です。その上に土台つけ、被せ物を装着し、歯の機能の回復を図るのです。

根管治療の難しさ

根管治療では、細くて複雑な形状をしていることもある根管内部から汚染物質や細菌をすっかり取り除く必要があります。根管治療をしている歯は神経を抜いていますので、もし虫歯菌が残っていると、痛みが出ないまま歯の中で虫歯がどんどん進行。今度こそ抜歯を余儀(よぎ)なくされてしまうのです。

精度の高い根管治療を行うため、当院では歯科用拡大鏡を使ったり、ラバーダムを使ったりしています。

安全でより確実な根管治療を

拡大鏡

拡大鏡

根管は細く複雑な形状をしているため、肉眼での確認が難しく、これまでの根管治療では経験と勘に頼るところが多くありました。拡大鏡を使用することで、根管をしっかり確認することができるので、正確で精密な治療が可能となります。

ラバーダム

ラバーダム

当院では、根管内の汚染を防ぐために根管治療の際にラバーダムを使用しています。お口の中をこのシートで覆い根管治療をしている歯だけを出して治療するので、根管内への唾液の進入を防ぐことができ、治療の成功率が高まります。また使用薬剤や削った歯の破片の誤飲(ごいん)を防ぎます。

ご予約はこちらからどうぞそめたに歯科クリニック

当院のコロナウイルス感染症対策に関して

あなたも予防しませんか?定期検診のすすめ

一生涯自分の歯で噛むために今から始める予防歯科

次回の矯正相談日
休診に関するお知らせ

そめたに歯科クリニック

住所
大阪府大阪市鶴見区鶴見4-2-2
アクセス
地下鉄長堀鶴見緑地線
今福鶴見駅(3番出口)徒歩2分

診療時間

院長・スタッフ紹介

医院概要・アクセス

Doctors File 当院のドクターがドクターズ・ファイルに紹介されました

Instagram