口腔外科について
口腔外科とは、歯ぐきや唇、舌や顎などのお口まわりの外傷や腫瘍などの治療のために外科処置をする診療科目です。先天性疾患(口唇裂、口蓋裂、顎骨変形症など)にも対応し、親知らずの抜歯や親知らずやそのほかの原因による口腔内の炎症に対しての外科治療も行います。
そめたに歯科クリニックの口腔外科メニュー
親知らずの抜歯
親知らずとは、前歯の中央から数えて8本目にあたる歯のことで、永久歯が生えそろったあと、奥歯の奥に生えてくる歯のことです。10代後半から20代前半に生えてくることが多い歯ですが、現代人は顎が比較的小さいため、斜めに生えてきたり、真横を向いたりとまっすぐ生えてくることが少なくなっています。痛みや炎症などがある場合は抜歯が必要となることがほとんどです。またまわりの歯を押すなど悪影響を与える可能性がある場合も抜歯の対象となります。
顎や歯、口腔・顎顔面領域の外傷の治療
お口まわりの外傷の治療を行って噛み合わせを以前のように整えます。外傷だけでなく、お口まわりのさまざまな腫瘍の切除なども行います。重度の顎関節症の外科治療にも対応。顎の骨や軟組織にできる「のう胞(袋状の病変)」の切除なども行います。
歯牙移植
おもに奥歯を失ってしまったときに、ふだん噛み合わせにあまり関与しない歯がある場合はそれを抜いて移植することがあります。これが歯牙移植です。自分の歯を使うと移植の成功率が高まりますので、歯牙移植には親知らずが使われることがほとんどです。お口の状況によっては保険適用となる場合がありますので、詳しくは当院にご相談ください。
再植
外傷や事故などで抜けてしまった歯を、一度抜いてからふたたび元の場所に戻すことを「再植」といいます。「移植」と「再植」の違いは、「移植」は異なる位置に埋めますが、「再植」は元の位置に埋め戻す点です。この「再植」も条件によって保険が適用する場合としない場合がありますので、詳しくはご相談ください。