虫歯や歯周病からお口を守りましょう
虫歯や歯周病は一度かかってしまうとどんどん悪化し、放っておいても自然治癒しません。ただ、これらのお口のトラブルは、その原因がわかっているので正しいケアにより予防することができます。病気を未然に防ぐ。治療より予防が重要なのです。
毎日のご自宅でのブラッシングなどによるケアとともに、歯科医院の予防歯科で定期健診を受けることで、その予防効果が高まります。健康な歯の維持のため、予防歯科を活用しましょう。
歯の大事な役割を教えます
歯の役割は、食事のときに物を噛み砕くだけではありません。歯ごたえを感じ、味覚を楽しむ――。また表情を豊かにしたり、明瞭な発音に役立ったりと、私たちが健康で快適に暮らすうえで欠かせないさまざまな役割を担っています。
Pick up!
歯は体にとって大事な役割をはたしています
消化器官への負担を軽減します
歯のもっとも重要な役割は咀嚼です。よく噛むことで、食べ物の栄養の吸収に役立ち、胃腸への負担も少なくて済みます。また、お口の中に入った異物をその硬さの違いで認知できるので、飲み込んでしまうのを防ぎます。
身体のバランスを整えます
歯が不健康で噛み合わせが乱れてしまうと、身体のバランスがくずれ、頭痛や肩こり、腰痛の原因となることがあります。噛み合わせが整っていれば身体のバランスも整います。
心の健康にもつながります
歯並びが悪いとクリアな発音がしにくいことがあります。歯並びが整っていれば、明瞭な発音ができるので意思の疎通もスムーズになります。また笑顔にも自信がもてるようになるはずです。歯並びが悪いことでコンプレックスを感じている場合は、その払拭(ふっしょく)につながります。
患者様のお口の健康を守る担当歯科衛生士について
当院では基本的に担当衛生士制をとり、お口のケアをしています。それはいつも同じ歯科衛生士が患者様のお口の状態を確認すれば、少しの変化にも気づきやすいからです。また患者様も顔見知りの衛生士のほうが気軽にお話もでき、コミュニケーションをとりやすいのではないでしょうか? そのため当院では可能なかぎり同じ衛生士がお口のケアを担当させていただきます。
お口の健康を守るため、当院では3ヶ月に1回の定期健診をおすすめしています。お口に関するご質問やご相談がありましたら、お気軽にお声がけください。
そめたに歯科クリニックの検査メニュー
定期健診
定期的にお口全体の状態をチェックします。虫歯や歯周病の有無、入れ歯などの不具合の有無、噛み合わせや歯の生え具合などの口腔内の変化などを確認し、歯もクリーニングします。健診結果を十分に考慮して、患者様一人ひとりに合ったメンテナンスをご提案。お口のトラブルの早期発見・早期治療につなげていきます。
プラークの染め出し
虫歯や歯周病の細菌が棲みついているプラーク(歯垢)。歯の色と似ているので、ちょっと見ただけではブラッシングで落とせているのかわかりません。そのプラークを赤く染め出すと、毎日のブラッシングで落とせていないところをチェックできます。みがき方のクセを確認できるので、今後のブラッシングに役立ちます。
カリエスリスク診断(唾液検査)
唾液の量や唾液の酸性度(Ph値)や中和度、唾液の中に含まれる細菌の種類や数などを調べて、虫歯になりやすさの度合いを判定します。検査結果はチャート表示されますので、虫歯予防につながる改善点が一目でわかります。
そめたに歯科クリニックの予防メニュー
ブラッシング指導
虫歯や歯周病の予防の基本は毎日のホームケアです。当院では、ご自宅で効果的なブラッシングができるように、患者様一人ひとりのお口の状態に合わせた歯ブラシの選び方や動かし方、力の入れ具合などを指導しています。毎日のケアに活かしてください。
フッ素塗布
歯質を強化し、「再石灰化」を促す効果があるフッ素を、歯の表面に塗布する処置です。フッ素には細菌の繁殖を抑えるはたらきもあるので、虫歯になりにくいお口の環境を維持するには定期的な塗布が効果的です。痛みのない処置ですので、安心してお受けください。
シーラント
奥歯の溝を、レジン(歯科用プラスチック)であらかじめ塞ぐ処置です。奥歯は溝の形が複雑で、きちんとブラッシングをしているつもりでもみがき残しができやすく虫歯になりやすい場所。そこの細かい溝をあらかじめ埋めて、食べカスが入らないようにして虫歯を予防するのです。
噛み合わせチェック
噛み合わせの乱れは、虫歯や歯周病の原因となるだけでなく、噛む力のバランスがくずれ、顎や顔、そして全身のゆがみにもつながってしまうことがあります。そうならないように定期的にチェックを受けることが大切です。問題がある場合は、詰め物や被せ物の調整をしたり、矯正治療のご提案をしたりすることもあります。
生活習慣の指導
虫歯も歯周病も直接の原因は、お口の中の細菌ですが、生活習慣が影響していることがあります。栄養バランスのよい食事を摂る、食べ物をしっかり噛むことは、歯の病気予防につながります。反対にお口のトラブルを誘発する生活習慣もありますので、睡眠時間・飲酒・喫煙の習慣などについておうかがいし、必要があれば改善のアドバイスを行います。
Pick up!
歯のクリーニング「PMTC」を受けましょう
歯科医師や歯科衛生士による専用の器具での歯のクリーニングを「PMTC」といいます。毎日のブラッシングでは落としきれないプラークや歯石を徹底的に除去し、虫歯や歯周病を防ぎます。自然な歯の白さを取り戻すことができるうえ、口臭の予防にも効果的です。お口の中がスッキリしますので、定期的なPMTCがおすすめです。
-
歯と歯の間や歯と歯ぐきの間のクリーニング
-
専用器具でのプラークや歯石の除去
-
汚れの再付着を防ぐための仕上げの研磨